講師のプロフィールについて

asako

こんにちは。

兵庫県西宮市
アイシングクッキー教室
「Alice(アリーチェ)」

講師の西岡麻子です。

ブログにお越しいただき、
ありがとうございます。

この記事では、私自身のことを
少しお話できたらと思います。

おそらく、
みなさんが思われている
「Alice」の印象よりも
ずっとカジュアルな教室なのでは?
と思うので、

気負わず、
親近感を持ってもらえたら
嬉しいです。

また、
教室コンセプトや
レッスンの特徴については
こちらの記事でまとめています。

ぜひあわせてご覧ください。

お教室についてもっと詳しく
教室コンセプト・レッスンの特徴について
教室コンセプト・レッスンの特徴について

アイシングクッキー講師になるまでのストーリー

アイシングクッキーとの出逢い

「なにこれ、可愛すぎる!」

アイシングクッキーとの出逢いは、
当時通っていたお菓子・お料理教室で
たまたま参加した1dayレッスンでした。

友達と一緒に参加し、
楽しさと作品の可愛さに
すっかり夢中になりました。

初めて作ったアイシングクッキーです

でも、
自宅で再現しようとしても、
うまくいかない。

そんな難しさも含めて、
「もっとやってみたい!」と
気持ちが高まったのを
今でも鮮明に覚えています。

偶然にも、そのお菓子教室は、
JSA(日本サロネーゼ協会)
桔梗理事が主宰するお教室。

そこで
「JSAアイシングクッキー
認定講師講座 0期生」

の募集があると知り

少し迷いながらも
「自分の趣味を極めてみたい!」
という気持ちで挑戦しました。

はじめてのレッスン開催で知った喜び

認定講座卒業当初の写真

もともとは「教室を開きたい」
とは思っていませんでしたが、

ちょうど下の子が
幼稚園に入るタイミングで
自分の時間が少しでき
仕事を意識し始めた頃。

「生活の大半の時間を費やす仕事。
どうせ頑張るなら、
自分にしかできない、
やりがいのあることをしたい」

そんな気持ちも芽生え、
教室の開講を決意しました。

熱量の高い他の受講生にも
刺激をもらいました!

「やってみたい!」と思ったり、
「挑戦してみませんか?」
と声をかけられた時は、
迷う前にまずは行動!

というマインドで教室をオープンしました。

初めてレッスンを開催したときは
緊張でいっぱいでしたが、
「楽しすぎる!」
と感動した瞬間を
今でも覚えています。

  • 自分がデザインしたクッキーを
    「可愛い!」と喜んでもらえる。
  • 好きなことを共有しながら
    みんなで作る楽しさ。

そんな環境が楽しくて幸せで、
夢中で走り続けてきました。

好きなことを共有しながら
いろいろな出逢いの中
視野を広げてくれる。

そんな機会を与えてくれるのが
教室であり仕事なのです。

レッスンを通して伝えたい想い

私にとっての教室とは

私にとって教室とは、
「心を豊かにする仕事」です。

教室を始めた頃は、
寝る間も惜しんで
全速力で走り続けていました。

そして迎えたコロナ禍。
オンライン化の対応で再び忙しくなり、
仕事は順調でも、プライベートでは
余裕を失いかけていました。

やはり人は、
仕事・家事・育児…
「やらなければならないこと」
だけを繰り返していては、
心から「楽しい」と感じるのが
難しくなってしまいます。

だからこそ――

「夢中になれること」は
人が生きていく上で大切な時間。

ということをコロナ禍を通して
改めて感じました。

日常から離れて
自分の好きなことに
集中する時間を持つことで

人生を心豊かに
生きていけるのです。

仕事は生活の一部であり、
私自身もアイシングを通して、
人生全体を豊かにしていきたい。

ビジネスを拡大したいというよりも、
自分らしく、心地よく働きたい。

このような想いから、
同じように「好き」を楽しみたい方、
仕事にしたい方の
お手伝いもしていきたいと考えています。

それぞれの「正解」を見つけるお手伝いをしたい

1dayレッスンで
「その時間を楽しむ」のも素敵ですし、

本格的に「自分の好き」を1から
クッキーで表現できるようになる楽しさも、
ぜひ味わっていただきたいです。

お花絞りのレッスンを
ご受講された生徒さまから、

どんなお花でも
決して否定せず、
認めてくれて嬉しいです。

そんな声をいただくことがあります。

アイシングに「正解」はありません。

人によって感じ方は違うからこそ、
「絶対こうです!」
とは言いたくないのです。

自分が、
「やりやすい」と感じる方法、
「可愛い」と思える仕上がり

それが、その人にとっての正解。

私は、生徒さまが
「自分の正解」を見つける
お手伝いをしたいと考えています。

「こうしなきゃ、ああしなきゃ」
と気負わずに、
自分の心地よさを
大切にしてほしいなと思います。

教室を運営する
講師さんも同じです。

人によって環境も
ペースも違うからこそ、

自分に合った形で、
無理なく続けていってほしい。

私にとって何より幸せなのは、
技術を伝える中で、
私のデザインを
気に入ってくださった方と一緒に、
楽しく作る時間を共有できること。

教室は本当に楽しい場所
だと思っています。

その楽しさを
分かち合える講師さんが
もっと増えていってほしい
とも願っています。

だから私は技術だけでなく、
講師さんの教室運営そのものも
応援していきたいと思っています。

心からリラックスできる時間をお届けします

私自身、教室を始めた頃は
「ちゃんとしなきゃ」
「完璧にしなきゃ」
と、いつも力が入っていました。

けれど、近年、
“できていない自分”も
受け入れてあげることが、とても大切

ということに気がつきました。

自分にやさしくできる人は、
自然と他人にもやさしくなれるのだと。

講師さんの中には、
真面目で頑張り屋さんが本当に多いです。

だからこそ、
「頑張れていない自分」にも
やさしくあってほしい。

「ちゃんとしなきゃ」ではなく、
「これでいいんだ」と
思えるようになってほしいのです。

好みも、考え方も、価値観も、
人それぞれ違います。

あなたが、あなたらしくあることが一番。

だから私に合わせなくてもいいし、
あなたらしさを
常に大切にしてほしいです。

レッスンでは、
技術をお伝えするだけでなく、
心からリラックスできる時間を
お届けしたいと思っています。

みなさんが思われている
Instagramの印象よりも
ずっとカジュアルな教室です。

どうぞ気負わず、
ゆったりとした気持ちで
いらしてくださいね。

 Lesson Schedule

お申し込み・お問い合わせ

開催中のレッスン一覧はこちら
最新レッスンスケジュール
最新レッスンスケジュール

お申込みは下記内容を
LINE、もしくはお問い合わせフォーム
にてご連絡ください。

お申込み前に、一度ご確認ください。
→お教室からのお願い事(レッスンポリシー)

  1. ご希望のレッスン
  2. お名前(フルネーム)
  3. 携帯番号
  4. メールアドレス
  5. お住まいの地域
  6. アイシングのご経験
  7. ご質問など。
    簡単に自己紹介いただけるとうれしいです。

リピーターさまは①②③⑦のみで大丈夫です!

2名さま以上でのお申し込みの際は
全員分の②⑥⑦お知らせ下さい。
(お一人の体調不良などでグループ全体キャンセルされることはご遠慮願います。)

ID:@mia7672s
トークにそのままご返信ください。
頂いたメッセージは
他の方には
見られませんのでご安心下さい。

お問い合わせフォームはこちら

お話できる日を楽しみにしています!

記事URLをコピーしました